SIO-SITE
金曜の夜は東京で飲み会でした。
いっしょに仕事をさせていただいている会社の
デザイナー(双子のママ)が退社されるということで、
お招きを受けた次第です。
当日…というかその前日の夜から明け方まで徹夜仕事で、
起きたのが昼、その後、銭湯代わりにしている会社近くの温泉に行ったら、
もう新幹線の時間ギリギリでした。
![]()
東京駅着、18時半。
山手線に乗り換えて新橋へ。
飲み会の場所は、汐留シオサイトにある「汐留シティセンター」の42F。
「和食えん」というお店でした。
席についた時に一瞬だけ全面ガラス張りの窓から、夜景を見ましたが、
すぐにお集まりの皆さんとの話が弾んでしまい、
写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。
送別会のジメジメした雰囲気はみじんもなく、
(涙はありましたが)
とても楽しく飲み、愉快に食べ、
たくさん話をすることができました。
![]()
楽しい時間は短い…というのは本当です。
もう?という気持ちを引きずったままお開きに。
最後は僭越ながら、山形名物「花笠締め」で締めさせていただきました。
「ヤッショー、マカショ!」 “しゃん・しゃん・しゃん”
宿泊場所は歩いても程近い
「ホテルヴィラフォンテーヌ汐留」を予約いただいていたので、
お言葉に甘えました。
「汐留シティセンター」を出て、
退社されるママとハグして(笑)…ホテルへ。
このホテルはシオサイトの真ん中に昨年8月にオープンしたばかり。
部屋はシックでとても居心地がよい空間で、
ここのところの寝不足がたたり、部屋のライトもテレビも付けっ放しのまま、
気が付いたら朝でした。。。
![]()
朝食は簡単なバイキング。
パンが数種類に、スクランブルエッグ、ソーセージ、サラダ、
スープ(今日はポテトクリーム)、オレンジジュース、牛乳、コーヒー。
ロビー隣のオープンスペースが朝食場所になっているんですが、
大きな吹き抜けの下で、ちょっと落ち着けなかったかな。
朝から落ち着いてもしょうがないんですが…。
ホテルを出て新橋駅へ。
外はすごい風です。あのエリアはいつもそうですね。
超高層ビル群の谷間、
ほとんど人気のない強風吹きすさぶ歩道橋(と言うのか)を、
ポツンと一人歩いていて思ったのは、
「こんな場所が本当に必要なんだろうか…」ということでした。
![]()
「必要」がすべてだとは思いません。
また、街はどんな田舎に行ったって、
それはすべて「人工物」に違いないし。
新しい土地を求め、開拓し、そして暮らしが育まれていく。
北海道などはまさにそうして、今の姿があります。
だから、新しい「マチ」はどこも始まりは、
閑散としていて当然なんでしょう。
それが未完成の姿なら、未完成なりの魅力がある。
僕が感じたシオサイトに対する違和感は、
田舎住まいの者が臆している部分を除けば、
何か、住宅展示場に並ぶ
モデルハウスの空虚感に似ているような気がしました。
行きの新幹線はひたすら眠っていたので、
帰りは読みかけの本を最後まで読み切りました。
「ターン」北村薫著。
この物語の話はいずれ再読してから改めて書きたいと思います。
米沢に入るとすっかり雪。
ほんの半日離れただけなのに、戻ってくるとホッとする。
かつて東京に骨をうずめる覚悟だった自分が、
「山形って愛しなぁ」と、
いつも大げさに感じてしまうのが不思議です。
「ただいま」。

