KHS F20-R 夏旅330km[4]

■8月21日(金)/4日目 走行距離:約74km

松島町町民の森[野外活動センター]〜R346〜松島〜R45〜塩釜〜R45〜仙台〜R48(作並街道)〜作並〜JR仙山線〜山寺〜県道62・県道19・県道275・県道22〜山形(ベニバーズとうかい)
 
 
【松島】

6時起床。
毎度の携帯食とコーヒー。

少しゆっくりめに起きたのは理由がある。
松島まで来た以上、どうしても海鮮系の朝食が食べたい。
が、どの店で何時から食べられるか調べてこなかったため、
昨夜、友人からメールで情報を提供してもらっていた。
目指すは、松島さかな市場。開店は8時。
そういうワケで出発は7時半。

鬼首で濡れてしまったフライやフットプリントは、
昨夕のうちに、というか、張るなりほとんどすぐ乾いたため、
撤収はラクチン。
それに今日は帰路なので、どうせ帰ったらメンテするし。
観光街に入る手前のサンクスで、ドリンクと煙草を買い、
その代わりに昨晩のゴミを捨てさせてもらった。
そうこうするうちに雨が降り始め、レインウェアを着込む。

さかな市場は、伊達政宗歴史資料館をすり抜けた先にある。
1階のレジで注文、別のカウンターから食事を受け取ったら、
2階の食事スペースにセルフで持って行って食べる...というシステム。
注文時に「19」番札を渡されて待っていると、
お膳を差し出すおばちゃんが「わたしと同じ歳の番号だね〜」と、
せっかくの食欲をそぐ冗談を言う。要注意!(笑)
頼んだのは、海鮮ちらし。1,575円。
結論。
ネタの新鮮さ、ご飯も含めたボリュームともに、
酒田・海鮮どんや とびしまの圧勝。
しかも味噌汁、おしんこまで付いて500円も安い。

さすが日本三景。観光地価格ゆえ、致し方なし。


お腹が落ち着いたところで、
歩道をのんびりと走り抜け、塩釜、多賀城へ。
それにしても塩釜までのR45は、道幅が狭くて超恐ろしい。
大型トラックはバンバン走ってるし、こちらは荷物を積んでるし、
路面は雨で濡れてるし。
それと町外れの坂道(塩釜寄り)は、歩道を行かない方がいい。
木質チップを固めたような、ふかふか道で、
走りづらいことこのうえない。
しかも、ずっとガードレールが切れず、
車道に降りたくても降りれないのだ。あ〜シンドかった。


【仙台】

多賀城で、激しくなった雨を避け、
マクドナルドでコーヒーブレイク&雨宿り。
仙台市内でR48に移り、市街地を抜けたミニストップで、
今度はソフトクリームブレイク。

【作並】

当初、愛子から輪行する予定でいたのだが、
昼飯をその先の味よしで食べたいがためにスルー。
仙山線とR48が並行する最終地点、作並まで走ることにした。
関山峠を自走して越える気は最初から全くなし。
トンネルを走っているうちに、後の荷物が突然重くなる...
なんて考えたらコワ過ぎるし(汗)


味よしのみそラーメンでパワーをつけ、一気に作並まで。
14時半過ぎ、JR作並駅着。
次の列車まで50分弱時間があったので、
休憩しながら輪行の準備。

フロントバッグ、サイドバッグを降ろし、
リアキャリアをはずし、KHS F20-Rを折りたたむ。
ハンドルは抜かずに、そのまま輪行袋からはみ出る姿に。
ちょっとみっともないが、乗車区間も短いし、
ガラ空きの列車内なら問題ないだろう。
右肩に14kg程度の自転車、
左肩、左手に12kg程度のバッグ類。
山形行きのホームが一番線で良かった〜。



【山形】

作並駅乗車、15時23分。山寺駅下車、15時44分。
たった20分足らずでも、輪行楽し〜。
クセになりそうだ。

山寺駅で、KHS F20-Rをもう一度セットアップし直し、リスタート。
17時、山形着。4日間の夏旅を無事に終えた。
 
 
8月18日(火)/1日目8月19日(水)/2日目8月20日(木)/3日目|←|
 
 
人気ブログランキングへ
↑旅は人を想う行為である...クリック!
 

4日間の旅を終えて。
旅そのものについては本文中にちりばめたので、ちょっとネガティブだけど気になったことを。

まず路肩の狭さと舗装状況の悪さ(波打っていたり)、合わせて歩道も舗装のひどいところが多すぎる。雑草が通行を妨げてる場所もある。歩道については特に街中よりも、人通りのなさそうな町と町の区間が問題。「だって人がほとんど歩かないんだから予算つけられない」と言うなら、そもそも歩道いらない。その分路肩を確保した方が維持費もかからないしいいじゃん...ってのが1点。

同じく路肩や歩道に5mか10m間隔で並ぶ、小さな反射鏡のついた白いポール。走るのにジャマ。夜間に路肩を知らせる役目はあるのだから、設置するのはまあしょうがないとしても、1本1本に「建設省」だの「国土交通省」だののプリントは要るのか?どこの管轄かなんて分かり切ってるし、「そんなのたいした予算じゃない」と言ったって経費はかかってるはず。プリントなし無印の場合、いくらの節税になるんだろう。全国レベルで考えたら途方もない本数(額)になる気がする。ルートナンバーが付記してある場合もあるが、自転車移動だからこそ読み取れるけど、クルマには無意味だよ。

さらに、道路頭上に掲げられた除雪ステーションなどの立派な看板(標識)。施設そのものは、関係者以外の一般人が利用することって皆無。関係者ならば、はなから場所を把握しているはずだし、誰のための、なんのための表示なんだろう。あれ、一個設置するのにいくら?で、全国に何カ所あるの?アホらし。

以上、公開質問したいくらいですな。